IMIPAW(エミパウ)タイマー式自動給餌器 使ってみた感想 口コミ 価格 設定方法 コンセント・電池の2WAY仕様で場所を選ばない!

※アフィリエイト広告を利用しています
※アフィリエイト広告を利用しています
おすすめアイテム

外出時でも愛犬・愛猫にごはんを与えてくれる自動給餌器。

どうしても一日家族全員が不在するときなどにとても便利です!

ただたくさんのメーカーが商品を出していて、数千円~高いものだと数万円と金額の幅も広く、実際に選ぼうとすると迷って大変ですよね。

今回Amazonで安価で購入できた自動給餌器を実際に使ってみたのでご紹介したいと思います!

Amazonで4000円以下!【IMIPAW 自動給餌器】

引用:Amazon

商品名:IMIPAW(エミパウ)自動給餌器
型番:DU3L-KY-JP
用途:犬猫用

Amazonで3799円で購入! ※Amazon商品ページはこちら
自動給餌器ってペットショップで2万くらいで売っているイメージだったのでびっくり。
ちゃんと使えるか心配でしたが、外出前に何度か試してみるつもりで購入を決めました!

実際に使ってみた感想

商品到着→開封

さすがAmazon購入後翌日には届きました!

開封するとこんな感じ しっかり梱包された本体と説明書です

※付属品

引用:Amazon

基本は電源使用ですが、こちらなんと電池でも使えるので場所を選びません!

使用準備

器はタンクの中に入っています。
器は中性洗剤で洗い、タンクは取り外しできないのでアルコールでふき取り、しっかり乾かしました。

電池取り付け 

本体裏面に電池を取り付けます

こちらの商品基本はコンセントのようですが、電池でも使うことができるため、場所を選ばず使用することができます!
コンセントで使用する場合も、停電時などに備えて電池はセットしておいた方が良いようです。

※電池は単1×3本
同梱しておりませんので、別途準備が必要です。
私は圧倒的にパナソニックのエボルタが長持ちでおすすめです!

引用:Amazon

【パナソニックエボルタ単1形アルカリ乾電池】Amazon商品ページはコチラ

タンクへフードを投入

蓋にフードのサイズの目安がありますので、これ以上大きい粒は排出できないようです。
正直こんなに粒の大きいフードがあるのか…と思いますが笑

大容量で3Lまで入るようです!
私は外出時にしか使いませんが、これだけ入れば普段使いもできそうですね!

給餌サイクル設定

こちらのボタンと画面で給餌サイクルを設定します。
※ボタンを押すと少々甲高い操作音が出ますので注意

①現在時刻 
AM・PMあるので間違えないように設定
②一日何回与えるか
一日最大6食まで設定可能!
③与える時間
回数ごとの時間を設定します
④与える量
1ポーション(6g)×何ポーションかで設定 
例:30gにしたい場合は5ポーションで設定

詳しい設定方法は下記操作ガイドに記載されております。

設定完了

あとはペットの食べやすい場所に設置して時間を待つだけです。

静かな機械音と共にゆっくり1ポーションずつフードが排出されます。

うちのペットも最初はびっくりしていましたが、いつものフードのためすぐに食べ始めました◎

みなさんの口コミ

良い口コミ

我が家の3匹の猫たちのために買いました。
お仕事中、「ご飯あげる時間なのにー」と、焦らなくなり快適です。カメラやマイクはついてなくて、無くても?と言われそうですが、私にはとてもべんりでした。3匹に、一個ずつが、お値段的に可能になり、嬉しかった。

引用:Amazon

コストよし
性能よし
犬も気にいっています

引用:Amazon

にゃんこも2日で慣れたようで待ち遠しく出てくるのを待ってます。1度の量も調整でき回数も分けれるので買って良かったです

引用:Amazon

以上のようにまずはコスパの良さにポジティブなお声が多いです。
カメラやマイクなどはなく、最低限な機能だけのため費用的にはぐっと抑えて導入が出来そうです。
また機械音も静かなため、愛犬愛猫も慣れるのが早いみたいですね◎

悪い口コミ

旅行の際に助かりました。操作音は大きいですが、それ以外は静かです。きちんと設定したとおりに稼働しました。ただ、エサを入れておくタンクが取り外しができないので、丸洗いができません。また、受け皿部分の取り外しが簡単にできるので便利ではありますが、旅行から戻ると猫が皿を外してしまっており、エサはそのまま床へばらまかれていました。その部分もマイナスですね。

引用:Amazon

旅行時の餌用です。
設定は簡単です。
説明書はみにくいです。
きっと、長持ちしそうにないのと、お手入れできないので⭐️3にしました。

引用:Amazon

以上のようにお手入れのしにくさがネガティブなお声として目立ちました。
私も思っていた部分ですがタンク部分が外すことが出来ず、丸洗いができません。
なので定期的にぬれタオルなどで吹き上げる必要があるかと思います。
また、安いだけに長くはもたないのでは?との心配の声もありました。
私は外出時のみでほぼほぼ使わないため、耐久性は求めておりませんでしたが、
常時利用される方はもう少し、耐久性にも優れた高価なものを検討してみるのも良いかもしれません。

こんな人におすすめ!

ペットのお留守番の時間が長い方

旅行や出張などで家を空けてしまう時間が長いけど、ペットホテルに預けるほどではないというときに一台思っておくとすごく便利です!
設定にまちがいがないかしっかり試し運転されてから、家を空けるようにしてください。

1人暮らしの方

仕事や家事で忙しいとうっかりペットにご飯をあげるのを忘れてた!なんてことも…
自動給餌器があれば毎日同じ時間に同じ量のご飯をげてくれるため心配がありません。
ただしタンクの中の残量は適宜確認するのを忘れないように注意しましょう。

多頭飼いで台数必要の方

自動給餌器ほしいけど、一台じゃ足りないし複数台買うと高いしという方にはコスパ最高のこの機械がおすすめです!2台買っても1万円以内で導入ができます!
(2025.4月現在:Amazonで3,799円(税込) Amazon商品ページはコチラ

購入はAmazonがおすすめ!

いかがでしたでしょうか?
料金が安いので私自身も実際どうなんだろうと半信半疑で購入をしましたが、
機能性能も申し分なく、今後も活用していきたいと思います!

料金:税込3,799円(2025.4月時点)
※物価高の影響でいつ値上がりするか分かりません!
実際に楽天市場ではすでに約5,000円程で販売されています。
検討中の方はなるべく早めの購入をお勧めします!
             Amazon商品ページはコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました